
バスク地方伝統のシードル
ワイナリーについて

チョピノンドはピレネー山脈の西端、フランス側「ピレネー・アトランティック県」とスペイン側「ナバラ州」にまたがって広がる、バスク地方の象徴的な山「ラ・リュヌ」のふもとにあるシドレリアです。
オーナー醸造家ドミニク・ラガデックはブルターニュ出身、幼少期にバスク地方に移住。元々この地はスペイン・バスクのギプスコア県のシードラ(シードル)文化圏で、シードルの古い伝統に情熱を傾けた彼は、それまで自家用に数十キロほどだったシードル生産を、1998年に新たに農産物加工会社「Txopinondo(チョピノンド)」を設立、1999 年本格的にシードル造りを開始しました。


「大きなことを考えるには、まず小さなことから始めなければなりません。」ドミニクのシードル造りは、同じ価値観とビジョンを共有する一握りの人々から始まりました。現在、チョピノンドのチームは、バスクの宝物を分かち合おうとする若い人たちを含むまでに成長しました。
「バスクで最も古い飲み物であるシードルを、バスクの伝統的なシドレリアの料理と楽しむため、またバスクの文化に触れるため、ぜひお越しください!Txotx!(チョッチ!)
(ドミニク・ラガテック)
ワインについて
Cidre Petillant シードル・ペティアン

品種:バスク地方の地品種リンゴ
アルコール度数:6%
砂糖漬けの白い果実など、甘やかで優しい香り。ピュアで自然なりんごの風味に癒されます。ベッタリとした甘さでないので、飲みやすく食中酒としても最適!
魚介類、野菜、鶏、鴨、豚、牛肉など幅広いお料理と楽しめます。
バスクではシードルは「胃の健康を助ける」と考えられており、食中酒としてポピュラーです。またレストランで「昨日、飲み過ぎた~」と言うとシードルを出してくれます(笑)
