menu

株式会社いろはわいん

〒105-0003 東京都港区西新橋1-19-6
桔梗備前ビル603

TEL.03-6459-4715

アンドレ・ジャカール(ヴェルテュ)

Print Friendly, PDF & Email

CIVCの創始者を曾祖父に持つ名門RM

生産者について

コート・デ・ブラン地区の最南端ヴェルチュス村にある「アンドレ・ジャカール」。
現在、5代目となる当主マリーがドメーヌに参画する以前は、大量生産型のシャンパーニュをつくっていました。
2004 年、彼女がドメーヌに参加してから瞬く間に品質が向上。現在、コート・デ・ブラン地区でもっとも注目を集めている生産者の一つです。彼らの曾祖父は、シャンパーニュ委員会(CIVC) の創始者。
彼女は、当主になって3つの決断をしました。
・マロラクティック発酵はせず、すべて樽熟成をおこなう
・瓶熟期間を長くとる(NV で5年以上、ミレジメは7年以上)
・エクストラ・ブリュットとノン・ドゼのみの生産
これらは、健全で良質なぶどうあってのことですが、確実に最大限の努力でおこなうことによって、最高のワインができると信じています。栽培は実質ビオロジーに限りなく近いリュット・レゾネを採用。ドザージュも最小限のみで、ベルテュスのワインを使用しています。ワイン本来の姿を楽しんでもらえるよう心がけています。こうしてできたワインは一部の間で「Petit Salon (プティ・サロン)」との賞賛をうけ、彼らのシャンパーニュが注目されるきっかけともなりました。

畑・醸造について

合計24haを所有。そのうち16haにシャルドネが植えられています。
シャルドネは、メニル・シュル・オジェ16haとベルチュ4haに畑があり、ピノ・ノワールは3haをオーブに、4haをエーヌに所有しています。
成熟度の高いぶどうを収穫することで補糖の必要がありません。新樽は使用せず、ブルゴーニュかシャンパーニュで2~5年使用されたものを使います。こうすることで、テロワールのもつ表情を覆い隠すことのないワインを目指します。ドザージュには、ベルテュスのワインを使用しています。

ワインについて

  Brut Experience Blanc de Blancs (Premier Cru) 

ブリュット・エクスペリエンス・ブラン・ド・ブラン(プルミエ・クリュ)

品種シャルドネ100%(メニル・シュル・オジェ60%、ヴェルチュ40%) 
土壌粘土石灰質 
ドザージュ3~4g/l
栽培リュット・レゾネ(実質ビオロジー) 
醸造木樽または木製タンクでアルコール発酵と二次発酵。マロラクティック発酵はしません。

最低4年の熟成後デゴルジュマン。その後さらに半年以上休ませてからリリース。 若々しい洋ナシの香りとほんのりと焼きたてのトーストのような香り。口に含むとひんやりとしたミネラルの印象。泡は細やかにたちのぼり、余韻が長く続きます。ブルゴーニュのシャルドネを飲んだかのような後味も特徴的。アペリティフとして、ロブスターやカレイのスチームなどとも相性が良いでしょう。 【Guide des Vins Bettane + desseauve2015:15/20】 【LE GUIDE des meilleurs vins de France2015:15/20】

  Mesnil Experience Blanc de Blancs (Grand Cru) 

メニル・エクスペリエンス・ブラン・ド・ブラン(グラン・クリュ)

品種シャルドネ100%(メニル・シュル・オジェ村100%) 
土壌粘土石灰質 
平均樹齢20~25年 
ドザージュ4g/l
栽培リュット・レゾネ(実質ビオロジー) 
醸造木樽でアルコール発酵後、7~8か月の熟成。マロラクティック発酵はしません。

最低5年の熟成後デゴルジュマン。その後最低6か月休ませてからリリース。 輝きのある黄金色。燻したようなミネラル感がムルソー・ペリエールを思わせます。加えて青リンゴのような爽やかさや地ジロール茸のような香りもあり、抜栓直後か ら複雑さが増してきます。エレガントさと力強さを兼ね備え、軽やかに飲みすすめるのに印象が深く残るワインです。アンコウのバターでソテーなど油分のある白身 の魚などとは特に相性が良いでしょう。 【Guide des Vins Bettane + desseauve2015:16/20(Coup de Coeur)】 【LE GUIDE des meilleurs vins de France2015:16/20】

  Millésime Experience Blanc de Blancs (Grand Cru) 

ミレジメ・エクスペリエンス・ブラン・ド・ブラン(グラン・クリュ)

品種シャルドネ100%(メニル・シュル・オジェ村100%) 
土壌粘土石灰質 
平均樹齢60年以上 
ドザージュ3~4g/l
栽培リュット・レゾネ(実質ビオロジー) 
醸造木樽でアルコール発酵、二次発酵。マロラクティック発酵はしません。最低8年の熟成後デゴルジュマンし、さらに最低1年休ませてからリリース。

輝きのある黄金色。泡は細かく、長く続きます。シャルドネらしい酸とミネラルの旨みが口の中に広がり、余韻の長いワインです。食事に寄り添う力強さとエレガントさ さを持ち合わせていますが、特にホタテのソテーなどシンプルで旨みのつまった料理などとの相性は抜群です。 【Guide des Vins Bettane + desseauve2015:14/20】 【LE GUIDE des meilleurs vins de France2015:2006VT16.5/20】

  Solera Premier Cru 

ソレラ・プルミエ・クリュ

品種シャルドネ100%(ベルテュス産) 
ドザージュ1g/l
栽培リュット・レゾネ(実質ビオロジー) 
醸造小樽醗酵・小樽熟成100% / 2008年収穫分から2015年までのベースワインをソレラ方式(毎年同じ分量を注ぎ足していく方法)にて。48か月熟成。

  Rosé Experience Extra-Brut Rosé de Saignée (Premier Cru) 

ロゼ・エクスペリエンス・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ド・セニエ(プルミエ・クリュ)

品種ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%(ヴェルテュスとメニル・シュル・オジェのアッサンブラージュ) 
土壌粘土石灰質 
平均樹齢20~25年 
ドザージュ3~4g/l 
栽培リュット・レゾネ(実質ビオロジー) 
醸造24~48時間のマセラシオンによるロゼ。木樽でアルコール発酵、マロラクティック発酵はなし。3年以上の瓶熟後デゴルジュマン。さらに最低6か月は休ませてからリリース。

いろはわいん 生産者情報

PDF版生産者情報をご希望の方は下記よりダウンロード下さい