
マディラン村の村長さんがつくった熟成したタナ
生産者について

シャトー・ド・フィテール(Chateau de Fitere)とは、1948年にAOCマディランを作ったモーリス・フィテール(Marius Fitere)の名前が付けられたもの。初めてマディランのAOCが認められた畑で、最初にラベルに「AOC Madiran」と記載されました。
シャトー・ド・フィテール(Ch.de Fiere)の設立について詳細年は不明ですが、過去の資料から1900年はじめには14haの畑でワインづくりをスタートしていたといわれています。
現在の当主、ルネ・カステル(Rene Castets)はマディラン村の村長もつとめており、村の人からも慕われています。二人の娘さんのうち20歳になる上の娘さんは、現在ボルドーで修業中、14歳のお嬢さんは11歳でトラクターの運転をマスターしています。
とかく“濃厚・パワフル”と思われているマディランですが、本来のマディランはエレガントで滑らかな、しなやかなバランスの良いワインでした。そんなマディラン本来の優しく上品な味わいを、我々に教えてくれる“元祖”マディランです。
畑・醸造について
マディランの所有面積は、140ha。その他、VdTやコート・ド・ガスコーニュの生産もおこなっています。
栽培は、リュット・レゾネ。
ワインについて
Fruit Noir Madiran
フリュ・ノワール マディラン
品種 | タナ20% カべルネ・フラン80% |
---|---|
面積 | 140ha (Chateau Montusの大部分の畑と隣り合わせ !) |
土壌 | 粘土石灰質とシスト |
区画 | Gers県のCannetとHautes Pyrenees県のSaint Lanne |
栽培 | リュットレゾネ |
醸造 | 100%除梗。1980年代につくられたコンクリートタンクで発酵、熟成。18センチの厚さがあり、いい酸化がうながされる。 |
Château de Fitère 1998 Madiran Vieilles Vignes
シャトー・ド・フィテール 1998 マディラン・ヴィエーユ・ヴィーニュ
品種 | タナ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カべルネ・フラン、フェール・セルヴァドゥーの4品種のブレン |
---|---|
土壌 | 粘土石灰質とシスト |
平均樹齢 | 30年以上(カベルネ種は70年以上) |
平均樹齢 | マコン北部の畑から |
栽培 | リュット・レゾネ |
ドザージュ | 6.5g/L |
醸造 | 除梗はしません。25日間のキュヴェゾン(醸造と醸し)、特にカベルネとフェールは、フレッシュな香りを出すため18-20度での発酵。タナもまた、フルーティさを最大限出すため28-32度で発酵させます。その後セメントタンクで24か月熟成。 |
収穫量 | 40hl/ha |
いろはわいん 生産者情報
PDF版生産者情報をご希望の方は下記よりダウンロード下さい