
オンダラビ・スリ発祥の地
オンダリビア唯一のチャコリ
生産者について
2007年に設立された、オンダリビアの町唯一のチャコリメーカーです。『オンダラビ・スリ』は、チャコリの生産には欠かせない代表的なぶどう品種ですが、オンダリビアの町が代表的な産地であったことから、『オンダラビ・スリ』の名前になったと言われています。
イルスタの発掘した12世紀のローマ教皇の大勅書には、ぶどう畑やワインについての記載があり、当時、この地ですでにワインが生産されていたことがうかがえます。惜しくも17世紀にはワインの生産が途絶えてしまいましたが、この地でのチャコリの生産を復活させたいとの思いから、2007年にぶどうの植樹をおこない2012年からチャコリのリリースをはじめました。採石場であった場所に醸造所を設立し、地下には最新の設備を導入し、クリーンなチャコリをつくるべく清潔に保たれています。
醸造を手掛けるのは、アナ・マルティン。アナは、白ワインとチャコリのスペシャリストとして広く知られており、彼女が手掛けたワインは数々の賞を受賞しています。
クラシカルながら洗練され現代的に進化したこのチャコリは、多くのミシュラン星付きレストランで楽しまれています(アルサック〈3つ星〉、マルティン・ベラサテギ〈3つ星〉、アラメダ〈1つ星〉、ド・ズワーン〈オランダの1つ星レストラン〉、ゴイセコ・ウエリントン〈マドリッド〉など)。

畑・醸造について

所有面積15ha。ジャイスキベル(Jaizkibel)山のふもとにある南向きの斜面を所有しています。泥灰岩土壌。
オンダラビ・スリとオンダラビ・ベルツァで85%、残り15%にグロ・マンサン、リースリングが植えつけられています。年間生産量は、150000本で、うち20%が輸出されています。現在、チャコリ全体の輸出の割合が平均9%程度であることを考えると、国外からの人気の高さがうかがえます。
ワインについて
Hiruzta Basque Brut Nature
イルスタ・バスク・ブルット・ナトゥーレ
品種 | オンダラビ・スリ100% |
---|---|
醸造 | 瓶内二次発酵のスパークリング。ドザージュなし。 |
輝きのあるペール・イエロー。洋ナシやリンゴのような香り、はつらつとした細やかな泡が特徴。口に含むとオンダラビ・スリ特有のハーブの香りが広がり、後味にほんのりと苦みがあるのも心地よい。薬味がたっぷりのったお刺身や山菜の天ぷらなど和食との相性もよいワイン。
Hiruzta Basque Brut Nature Rosé
イルスタ・バスク・ブルット・ナトゥーレ・ロゼ
品種 | オンダラビ・スリ50%、オンダラビ・ベルツァ50% |
---|---|
醸造 | 瓶内二次発酵のロゼ・スパークリング。ドザージュなし。 |
明るく透明なサーモンピンク。豊かでクリーミーな泡立ちが長く続きます。食欲をそそるイチゴやカシスのアロマと、切れの良い酸味が絶妙なバランス。ふくよかな味わいと、長い余韻が楽しめます。食前酒として、またマイルドなチーズや魚介、豆料理、白身の肉料理やデザートとの組み合わせも楽しめます。
Getariako Txakolina Hiruzta
ゲタリアコ・チャコリーナ・イルスタ
品種 | オンダラビ・スリ100% |
---|---|
醸造 | 収穫後、除梗して8~10度でプレス。その後、16~18度のタンクで発酵を促します。タンク内を低温に保つことで炭酸ガスが溶け込み、微発泡のワインとなります。 |
緑がかった淡いイエロー。微発泡タイプのチャコリです。リンゴやグレープフルーツ、パイナップルのようなトロピカルフルーツなど完熟したさまざまな香りを楽しむことができます。バランスが良く、程よい酸味と苦み、フルーツの香りが余韻長く残ります。アペリティフとして、マイルドなチーズや魚介、豆などと。 【Guía Peñín2017 VT2015:89Point】
Getariako Txakolina Hiruzta Berezia
ゲタリアコ・チャコリーナ・イルスタ・ベレシア
品種 | オンダラビ・スリ100% |
---|---|
醸造 | オンダビリアに所有する畑の中でもよい区画のものから。収穫後、除梗して8~10度でプレス。その後、16~18度のタンクで発酵を促します。週に一度バトナージュをおこない、シュル・リーで4か月熟成。 |
チャコリの現代的なスタイルを追求したキュヴェ。緑がかった輝きのある淡いイエロー。スティルワインのチャコリです。リンゴや柑橘、トロピカルフルーツなどの完熟したボリューム感のある香りと白い花の香りが迫ってきます。フルボディのワインで酸がうまく溶け込んでいます。余韻の長さを楽しめるワイン。アペリティフとして、この地のチーズや魚介などとの相性は抜群。 【Guía Peñín2017 VT2014:90Point 、VT2015:90Point 】
Hiruzta Parcela No.3
イルスタ・パルセラ・ヌメロ・トレス
品種 | オンダラビ・スリ100% |
---|---|
面積 | 11ha |
醸造 | 『ヌメロ・トレス(No.3)』と呼ばれる南向きの区画。ぶどうが最適に熟したタイミングで、選果しながら収穫。除梗破砕後ソフトプレス機にかけ、果皮や種子を取り除いて8~10℃の低温で清澄した後、16~18℃に温度管理をして発酵。その後、ステンレスタンクにて3年間ゆっくりシュールリーを行い熟成させます。その後の安定化処理やフィルタリングは行いません。 |
ぶどう畑の特徴が現れた年につくられる特別なチャコリ。非常に複雑で力強いアロマを有しつつも、ピュアで洗練された味わい。ストラクチャーがしっかりとしていて、素晴らしい瓶内熟成が期待できます。魚介であれば炭火焼きから煮込みまで幅広いお料理に合わせられます。ボリュームのある肉料理や熟成タイプのチーズとも楽しめるでしょう。
Getariako Txakolina Hiruzta Rose
ゲタリアコ・チャコリーナ・イルスタ・ロゼ
品種 | オンダラビ・ベルツァ50%、オンダラビ・スリ50% |
---|
微発泡タイプのロゼワイン。セニエされたオンダラビ・ベルツァとオンダラビ・スリをアッサンブラージュ。イチゴやブラックベリーなどの豊かな果実の香り、柑橘のような爽やかさ、心地よい微発泡の口当たり。貝や魚などの他、お米料理やタルタルなどの肉料理とも相性がいいワイン。 【Guía Peñín2017 VT2015:88Point】
Getariako Txakolina Hiruzta Tinto
ゲタリアコ・チャコリーナ・イルスタ・ティント
品種 | オンダラビ・ベルツァ100% |
---|---|
醸造 | 収穫後ステンレスタンクで発酵後、フレンチオーク樽に移しマロラクティック発酵を行います。そのまま樽で澱とともに寝かせ、10か月後に瓶詰め。 |
艶のあるチェリーレッド。イチゴやクロスグリの赤系・黒系果実のアロマの背後に、樹木やハーブの香りが重なります。味わいはフレッシュで、果実味と酸味がバランスよく調和し、長い余韻とともに香りの複雑さを楽しめます。セミハードタイプのチーズ、生ハムやベーコンなどの加工肉、白身の肉料理、豆の煮込み料理などと。

いろはわいん 生産者情報
PDF版生産者情報をご希望の方は下記よりダウンロード下さい
- 全生産者情報, スペイン, バスク, バスク, チャコリ, チャコリ・デ・ゲタリア, チャコリ・デ・ゲタリア